イベント

▶︎100周年事業
謎解き参加キット

■内容
川越市内を舞台に、謎を解きながら宝探しをする周遊イベントを開始いたしました!川越の市域は広く、地域によって様々な特徴があります。100周年を機会に、ご家族やご友人と一緒に、川越の様々な地域を巡りながらその多様な魅力を再発見してみませんか?
(参加するにはスマートフォンとキットの購入が必要です!)
川越市サイトはこちら。

■参加キットの種類及び価格

(1) 『川越浪漫財宝譚』(税込1,500円)
 川越の3つのエリア(伊佐沼・新河岸・霞ヶ関)が謎解きの舞台となります。

(2) 『風詩吟堂のヒミツ』(税込1,800円)
 川越の中心エリアが謎解きの舞台です。

■参加キットの販売場所

(販売時間が曜日や季節によって変わりますのでご注意ください。)
小江戸蔵里(昭和蔵)
川越駅観光案内所
本川越駅観光案内所
仲町観光案内所

■実施期間
通年開催

■100周年賞品
川越市100周年の期間中(令和4年12月31日まで)、謎解きをクリアして条件を満たした方には、抽選で豪華賞品が当たります!

100周年グッズプレゼント

■内容
令和4年の川越市100周年を記念した、通年のSNSキャンペーンを実施します。参加者の中から、抽選で「100周年記念グッズ」をプレゼント!埼玉県ではじめて誕生した川越市の100年目を盛り上げよう!

■参加条件
(1) 100周年公式アカウント(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)をフォロー
(2) 指定ハッシュタグ「#祝川越市100周年」を付ける
(3) 「川越市内の写真」を添付する(例:風景、食、催し物など)
(4) 川越でのエピソードや写真の説明を本文に加え、投稿してください!!

■実施期間
令和4年12月31日(土)まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます(発表時期は7月・10月・来年1月の3回を予定)。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたします(メッセージを受け取れる状態でお願いします)。ただし、偽アカウントからのメッセージにはご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

古地図

無料アプリ「大江戸今昔めぐり」を利用して、川越を巡っていただくスタンプラリーです。コース及び賞品は、1か月ごとに変更し何度訪れても楽しんでいただけるラリーです。

■開催日時
2022年11月1日~2023年1月31日

■開催会場
市内各所

■参加費用
無料

■コース紹介
【11月1日〜11月30日】江戸情緒を満喫! 喜多院周辺コース
【12月1日〜12月31日】体感!川越まつり 一番街周辺コース
【1月1日〜1月31日】城跡散策♪ 川越城周辺コース

■プレゼント
各コースの8スポット中、6スポットのスタンプを集めていただいた方に、先着でオリジナルグッズをプレゼント!

■詳細/お問合わせ
こちらからどうぞ!

100周年記念式典

市制施行100周年という大きな節目を市民とともに祝い、多年にわたり本市の発展に尽力された功労者を顕彰するとともに、本市の歴史や魅力を広く発信し、未来へ更なる飛躍するための礎を築くものです。

■開催日時
令和4年12月1日(木)9:45~15:45

■開催会場
ウェスタ川越(大ホール、多目的ホール、交流広場)

■内容
●大ホール
【第1部 9:45~12:15】
・川越市表彰式(招待者のみとなります。)
【第2部 13:30~15:45】
・川越市文化芸術かがやき賞表彰式
・川越市出身プロ野球選手 高梨雄平さんトークイベント
・川越奏和奏友会吹奏楽団記念演奏会
●多目的ホール 9:45~15:45
川越市の歴史、文化、産業に関する展示、市の魅力発信コーナー等
●屋外交流広場 9:45~15:45
山車の展示、囃子の実演、にぎわいマルシェ、川越産野菜の販売、キッチンカー等

■詳細/お問合わせ
こちらからどうぞ!

大木伸夫さん

本市ご出身、大木伸夫さんが所属するロックバンドACIDMAN(アシッドマン)が主催するSAI2022が、ついに開催します!!
けやきひろばでは、川越市物産展を開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください!

■開催日時
11月26日(土)・27日(日)両日午前9時00分から夕方(予定)

■開催会場
さいたまスーパーアリーナ・けやきひろば(さいたま市中央区新都心10)

■出展内容
太麺焼きそば、焼き団子、和菓子、タルト、ソフトドリンク、コーヒー、ホットドリンク、飴、芋菓子など川越の特産品を販売いたします。

■SAI2022について
こちらからどうぞ!

小江戸川越ハーフマラソン2022

小江戸川越ハーフマラソンを3年ぶりに開催いたします。ハーフコース及び10kmコースは日本陸連公認コース。総合順位で「100」の付く順位に「市制施行100周年記念賞」!(雨天決行)

■開催期日
11月27日(日)

■開催会場
川越水上公園(川越市池辺880)*スタート・フィニッシュ

■種目(人数)
・ハーフ(6,000人程度)
・10km(3,000人程度)
・FunRun(1,000人程度)

■参加方法/問い合わせ
公式サイトはこちら からどうぞ!

小江戸川かわごえ産業フェスタ

かわごえ産業フェスタを3年ぶりに開催。地元の産業団体が一堂に集います!家族で楽しめるイベントなども盛りだくさん。ぜひ、お越しください!

■開催日時
11月26日(土)・27日(日)午前9時30分~午後4時(両日とも)

■開催会場
ウェスタ川越・多目的ホール、交流広場ほか(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容
ステージイベント、ものづくり体験イベント、ブース出展、飲食・物販など

■詳細/問い合わせ
こちらからどうぞ!

農業ふれあいセンターリニューアル

農業ふれあいセンターがリニューアルオープンいたします!同日、農業ふれあいセンターまつりが開催されますので、ぜひお越しください!

■開催日時
令和4年11月23日(水・祝) 10:00〜15:00(雨天決行)

■開催会場
川越市農業ふれあいセンター、緑地広場、体験農園

■内容
記念式典、ステージ公演、無料配布、体験コーナー、野菜・軽食等の販売など

■詳細/問い合わせ
こちらからどうぞ!

地形写真

100周年シンポジウムに登壇された”まち歩きの達人”たちによる、大人気のまち歩きイベントの第2弾!参加費無料。各コース20名(抽選)。
100周年を迎えた川越を歩いてみよう!

■まち歩きコース(A〜E)

コースA:「川越建築まち歩き」(NPO法人川越蔵の会副会長・守山登さん)
・日時:11月5日(土)9:30〜12:00(予定)
・エリア:川越市川越伝統的建造物群保存地区周辺
・内容:江戸時代から現在に至る建物の集積が川越の景観を形成している事を観て廻ります。

コースB:「川越古道散歩」(古道研究家・荻窪圭さん)
・日時:11月5日(土)13:30〜16:30(予定)
・エリア:川越市役所周辺
・内容:元禄時代から幕末の古地図を用い、川越城や喜多院周辺に残る古い道を辿りながら歴史の痕跡を探ります。

コースC:「川越凸凹地形まち歩き 弁財天編」(東京スリバチ学会会長・皆川典久さん)
・日時:11月6日(日)9:30〜12:00(予定)
・エリア:川越市役所周辺
・内容:凸凹地形に着目し、川跡・川越城址・弁財天などをめぐります。

コースD:「川越凸凹地形まち歩き 河岸編」(東京スリバチ学会会長・皆川典久さん)
・日時:11月6日(日)13:30〜16:30(予定)
・エリア:新河岸
・内容:凸凹地形に着目し、川越五河岸跡・仙波河岸跡・湧水スポットなどをめぐります。

コースE:「いにしえの河越(河肥)を行く」(埼玉スリバチ学会会長・吉村忠さん)
・日時:11月6日(日)13:30〜16:30(予定)
・エリア:霞ケ関、上戸、的場
・内容:霞ケ関、上戸、的場など入間川左岸を歩き、川越の起源について歩きながら妄想しましょう。

■参加方法/問い合わせ
こちらからどうぞ!(締切10/21必着)

石山アンジュさん著書

■内容
令和4年10月29日(土)、シェアリングエコノミー協会代表理事・石山アンジュさんをお迎えして開催する川越市100周年講演会「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方-」
これを記念したSNSキャンペーンを開催します。抽選で10名の方に石山さんのサイン著書をプレゼント!

■参加条件
(1) 100周年公式アカウント(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)をフォロー(公開設定でお願いします。)
(2) 指定ハッシュタグ「#石山アンジュさんと川越市100周年」を付ける
(3) 「川越市内の写真」を添付する
(4) 写真のエピソードや説明を本文に加え、投稿してください!!

■実施期間
令和4年10月31日まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたします(メッセージを受け取れる状態でお願いします)。ただし、偽アカウントからのメッセージにはご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

石山アンジュさん

■石山アンジュさん(シェアリングエコノミー協会代表理事)
「シェア(共有)」の概念に親しみながら育つ。
シェアリングエコノミーを通じた新しいライフスタイルを提案する活動を行うほか、政府と民間のパイプ役として規制緩和や政策推進にも従事。2018年10月ミレニアル世代のシンクタンク一般社団法人Public Meets Innovationを設立。新しい家族の形「拡張家族」を掲げるコミュニティ一般社団法人Cift代表理事。世界経済フォーラム Global Future Council Japan メンバー。
ほかに「羽鳥慎一モーニングショー」木曜レギュラー、「真相報道バンキシャ!」「アサデス!」「報道ランナー」にコメンテーターとして定期出演。著書に「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方(クロスメディア・パブリッシング)」がある。
2012年国際基督教大学(ICU)卒。新卒で(株)リクルート入社、その後(株)クラウドワークス経営企画室を経て現職。デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師。大分と東京の二拠点生活。

■祝賀メッセージ

"川越市100周年、おめでとうございます。都市として新しいものを受け入れながら、豊かな歴史と文化を持つ川越市。人々が様々なものを分かちあい、また新たな100年が紡がれていくことを願っています。"

■開催日時
令和4年10月29日(土)14時〜15時40分(開場13時15分)

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容【講演】
「羽鳥慎一モーニングショー」などに出演する(一社)シェアリングエコノミー協会代表理事の石山アンジュさん(デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師。著書に「シェアライフー新しい社会の新しい生き方」)が、シェアリングエコノミーを通じて、社会がどう変化していくのか、また私たちの働き方や生き方、ライフスタイルの未来について語ります。

川越市市制施行100周年 川越まつり

前回の開催より3年、川越まつりの開催です。
市制施行100周年を迎える今年、27カ町29台全ての山車が披露されます。
江戸天下祭の伝統を受け継ぐ川越の大祭。
ぜひご期待ください。

■開催期日
10月15日(土)
・神幸祭(13:00氷川神社出御・15:30氷川神社還御予定)
・宵山(18:00〜19:00頃・市内各所)
・鳶のはしご乗り(18:20〜18:40頃・埼玉りそな銀行蔵の街出張所前)
10月16日(日)
・市役所前山車巡行(13:30〜16:30頃)

■開催会場
市内中心部

■交通規制
両日ともに10時~22時
*市内中心部は大規模な交通規制が敷かれますのでご注意ください。

■川越まつりについて
紹介動画はこちらからどうぞ。

■詳細について
川越まつり公式サイト
川越市サイト
川越まつりパンフレット
*サイトにアクセスできない場合はパンフレットをご覧ください。

■川越まつりナビアプリについて
【無料】山車の現在位置が把握できます。
AppStore
GooglePlay

■ライブ配信について
こちらよりご覧ください(3つのチャンネル)。

100周年記念ゴルフ事業 © East Courses No18 Photo by Koji Aoki/AFLO

昨年開催された東京2020オリンピックでゴルフ競技の舞台となった霞ヶ関カンツリー倶楽部を会場に、大会で使用されたコースの見学、写真展示など、感動の名場面を振り返ります(ガイド付き)。また、所属プロによるデモンストレーションでは、ゴルフ観戦を体験していただきます。
*ゴルフのプレーはできません。

■開催日時
8月22日(月曜)午前7時30分から10時30分を予定
(受付は7時から)

■開催会場
霞ヶ関カンツリー倶楽部(川越市笠幡3398番地)

■参加方法/問い合わせ
こちらからどうぞ!

小江戸川越花火大会

3年ぶりとなる小江戸川越花火大会。今年は市制施行100周年を記念して安比奈親水公園を舞台に盛大に実施されます!約10,000発の打ち上げを予定しております!

■開催日時
令和4年8月20日(土)19時〜
*荒天等の場合は翌21日(日)に順延。21日も荒天の場合は中止。

■開催会場
安比奈親水公園(川越市大字安比奈新田字下屋舗附140番1地先)

■概要/問い合わせ
こちらからどうぞ!
花火の配信こちらです!

川越百万灯夏まつり

「百万灯夏まつり」のいわれは、川越藩主松平大和守斉典の没後、三田村源八の娘、魚子が斉典の徳を慕って、家の軒先に切子灯籠を掲げ冥福を祈ったことにはじまります。
市制100周年となる今年の催し物は、夢灯ろう、OH!通りゃんせKAWAGOE、川越ゆかりの時代行列、そして商店街イベント等を予定しています。

■開催日時
令和4年7月30日(土)〜31日(日)
*交通規制:両日とも17時~21時

■開催会場
一番街~クレアモールなど市内中心エリア

■詳細/問い合わせ
こちらからどうぞ!

河合敦さん著書

■内容
令和4年7月16日(土)の歴史作家・河合敦さんをお迎えして開催する川越市100周年シンポジウム「小江戸川越の歴史的魅力と川越まつり」。これを記念したSNSキャンペーンを開催します。参加者の中から、抽選で10名の方に「河合敦さんのサイン入り著書」をプレゼント!

■参加条件
(1) 100周年公式アカウント(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)をフォロー(公開設定でお願いします。)
(2) 指定ハッシュタグ「#河合敦さんと川越市100周年」を付ける
(3) 「川越市内の写真」を添付する
(4) 写真のエピソードや説明を本文に加え、投稿してください!!

■実施期間
令和4年7月31日まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたします(メッセージを受け取れる状態でお願いします)。ただし、偽アカウントからのメッセージにはご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

河合敦さん

■河合敦さん(歴史作家)
1965年、東京都町田市に生まれる。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。都立紅葉川高校、都立白鴎高校、文教大学付属高等学校などを経て現在、多摩大学客員教授。早稲田大学で非常勤講師もつとめる。
【受賞歴】 第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞、2018年雑学文庫大賞(啓文堂主催)を受賞。
【主な著書】 『早わかり日本史』(日本実業出版社)、『殿様は「明治」をどう生きたのか』(扶桑社文庫)、『逆転した日本史』(扶桑社新書)、『渋沢栄一と岩崎弥太郎』(幻冬舎新書)、『日本史は逆から学べ!』(光文社 知恵の森文庫)、『最強の教訓!日本史』(PHP文庫)、『絵画と写真で掘り起こす「オトナの日本史講座」』(祥伝社)、『関所で読みとく日本史』(KAWADE夢新書)など多数。
【その他の業績】 「歴史探偵」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)、「日本史の新常識」(BSフジ)、「にっぽん!歴史鑑定」(BS―TBS)、NHKラジオ「ごごカフェ」などテレビやラジオ出演も多数。「ぬけまいる」、「大富豪同心」などNHK時代劇の時代考証も多く手がける。

■祝賀メッセージ

"市民の皆さま、市制施行100周年まことにおめでとうございます!高校教師時代、生徒を連れて史跡巡りに何度も訪れました。川越は思い出深い街です。市民の皆さま、この歴史と伝統ある川越に誇りや愛情を持ち、これからも素晴らしい景観を守り続けてください。"

■開催日時
令和4年7月16日(土) 14時〜17時(開場13時15分)

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容【シンポジウム】
NHK「歴史探偵」、BS松竹東急(260ch)「号外!日本史スクープ砲」など番組出演や、『早わかり日本史』、『徳川15代将軍解体新書』など数多くの著書を持つ歴史作家・河合敦さんをお迎えし、小江戸川越の歴史的魅力を語っていただきます!
そして後半は、今年、実に3年振りの開催となる"川越まつり"をテーマに、河合さんと祭り関係者(川越市山車保有町内協議会会長の井上誠一郎さん、川越市囃子連合会会長の宇津木二郎さん、川越鳶組合頭取の西村平雪さん、そして川越氷川神社宮司の山田禎久さんがご登壇!)がその魅力に迫っていきます!中台囃子連中による囃子の実演をご覧いただけます。

■当日のシンポジウム
シンポジウムはこちらからご覧いただけます!
川越まつり概要動画(シンポジウム当日上映)はこちらからどうぞ!

皆川典久さん著書

■内容
令和4年5月21日(土)の皆川典久さんの川越市100周年シンポジウム開催を記念したSNSキャンペーンを実施します。参加者の中から、抽選で10名の方に「皆川典久さんのサイン入り著書」をプレゼントします!

■参加条件
(1) 100周年公式アカウント(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)をフォロー(公開設定でお願いします。)
(2) 指定ハッシュタグ「#皆川典久さんと川越市100周年」を付ける
(3) 「川越市内の写真」を添付する
(4) 写真のエピソードや説明を本文に加え、投稿してください!!

■実施期間
令和4年5月31日まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたします(メッセージを受け取れる状態でお願いします)。ただし、偽アカウントからのメッセージにはご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

皆川さん・荻窪さん・野内さん

■開催期日
令和4年5月22日(日)

■内容【まち歩き】
まち歩きの達人たちが、それぞれの着眼点により設計した川越のまち歩きを開催いたします。各コースとも無料で定員20名。前日21日に開催するシンポジウムの登壇講師によるまち歩きイベントです。

■まち歩きコース(A〜D)

コースA:「川越凸凹地形まち歩き 弁財天編」(東京スリバチ学会会長・皆川典久さん)
・時間:9時30分集合から12時解散(予定)
・エリア:川越市役所周辺(集合・解散場所は参加者にお知らせいたします。)
・内容:凸凹地形に着目し、川跡・川越城址・弁財天などをめぐります。
・Aコース地図ダウンロード

コースB:「川越凸凹地形まち歩き 河岸編」(東京スリバチ学会会長・皆川典久さん)
・時間:13時30分集合から16時30分解散(予定)
・エリア:新河岸(集合・解散場所は参加者にお知らせいたします。)
・内容:凸凹地形に着目し、川越五河岸跡・仙波河岸跡・湧水スポットなどをめぐります。
・Bコース地図ダウンロード

コースC:「川越ユルキワめぐり」(路地連新潟代表・野内隆裕さん)
・時間:9時30分集合から12時解散(予定)
・エリア:川越市役所周辺(集合・解散場所は参加者にお知らせいたします。)
・内容:・内容:地形図を見ながら、キワ、細道、植物等を愛でながらユル〜くめぐります。
・Cコース地図ダウンロード

コースD:「川越古道散歩」(古道研究家・荻窪圭さん)
・時間:9時30分集合から12時解散(予定)
・エリア:川越市役所周辺(集合・解散場所は参加者にお知らせいたします。)
・内容:元禄時代の古地図をベースに、川越に残る古い道を辿りながら歴史の痕跡を探ります。
・Dコース地図ダウンロード

■講師

・皆川典久さん(東京スリバチ学会会長・写真左)
2003年に東京スリバチ学会を設立し凹凸地形に着目したフィールドワークで観察と記録を続けている。2012年に『凹凸を楽しむ東京「スリバチ」地形散歩』(洋泉社)を上梓、町の魅力を発掘する手法と取組みが評価され東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞。タモリ倶楽部やブラタモリなどのTV番組に出演。2020年末には昭文社より『東京スリバチの達人・分水嶺北部編/南部編』を出版した。

・野内隆裕さん(路地連新潟代表・写真右下)
路地連新潟 代表・日和山五合目館長。まちあるきグループ路地連新潟のメンバーとして2007年より新潟市と「新潟の町・小路めぐり」地図&案内板の制作に携わる。また日和山委員会のメンバーとして2008年より新潟市と「みなとまち新潟・進化する日和山物語」プロジェクトに参加。これらの活動で2013年・2014年グッドデザイン賞を受賞。2016年まちづくり功労者国土交通大臣表彰受賞。2016年NHKブラタモリ新潟 案内人。

・荻窪圭さん(古道研究家・写真右上)
ITとカメラと古地図散歩に強いフリーランスライター。各媒体に連載、レビュー記事など執筆する他、「まいまい東京」など街歩き講座の講師もつとめる。著書は「東京古道散歩」(中経の文庫)、「古地図と地形図で楽しむ東京の神社」(光文社知恵の森文庫)、「江戸・東京古道を歩く」(山川出版社)他多数。

■参加方法/問い合わせ
こちらからどうぞ!(締切5/10必着)

皆川さん・荻窪さん・野内さん

■皆川典久さん(東京スリバチ学会会長・写真左)
2003年に東京スリバチ学会を設立し凹凸地形に着目したフィールドワークで観察と記録を続けている。2012年に『凹凸を楽しむ東京「スリバチ」地形散歩』(洋泉社)を上梓、町の魅力を発掘する手法と取組みが評価され東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞。タモリ倶楽部やブラタモリなどのTV番組に出演。2020年末には昭文社より『東京スリバチの達人・分水嶺北部編/南部編』を出版した。

■祝賀メッセージ

"川越市市制施行100周年おめでとうございます。地形的な特色を活かし、いにしえから発展を続けている川越市の今後のさらなる飛躍を期待しております。"

■開催日時
令和4年5月21日(土)14時開会~16時50分(開場13時15分)

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容【シンポジウム】
NHK『ブラタモリ』の案内人を務めた東京スリバチ学会会長 皆川典久さんを中心に、地形など従来注目されてこなかった点に着目しながら、川越の新たな魅力創出を考えます。古道研究家 荻窪圭さん、路地連新潟代表 野内隆裕さんなどまち歩きの達人が登壇!

■荻窪圭さん(古道研究家・写真右上)
ITとカメラと古地図散歩に強いフリーランスライター。各媒体に連載、レビュー記事など執筆する他、「まいまい東京」など街歩き講座の講師もつとめる。著書は「東京古道散歩」(中経の文庫)、「古地図と地形図で楽しむ東京の神社」(光文社知恵の森文庫)、「江戸・東京古道を歩く」(山川出版社)他多数。

■野内隆裕さん(路地連新潟代表・写真右下)
路地連新潟 代表・日和山五合目館長。まちあるきグループ路地連新潟のメンバーとして2007年より新潟市と「新潟の町・小路めぐり」地図&案内板の制作に携わる。また日和山委員会のメンバーとして2008年より新潟市と「みなとまち新潟・進化する日和山物語」プロジェクトに参加。これらの活動で2013年・2014年グッドデザイン賞を受賞。2016年まちづくり功労者国土交通大臣表彰受賞。2016年NHKブラタモリ新潟 案内人。

■当日のシンポジウム
シンポジウムはこちらからご覧いただけます!

新・BS日本のうた

川越市とNHKさいたま放送局では、川越市市制施行100周年を記念して「新・BS日本のうた」の公開収録を実施します。素晴らしい名曲の数々を豪華な出演者がたっぷりとお届けいたします!

■ゲスト

岩出和也、大橋純子、丘みどり、北川大介、小桜舞子、田川寿美、藤あや子、藤井香愛、彩青ほか(五十音順)

■司会

渡辺健太アナウンサー

■開催日時
令和4年5月26日(木曜)18時00分から20時00分(開場17時20分)

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■入場料
無料(事前の申し込みが必要です)

■放送予定【BSプレミアム/BS4K】
6月26日(日)19:30〜20:59
7月2日(土)12:00〜13:29(再放送)
7月8日(金)16:30〜17:59(再放送)

KAWAGOE SUNRISE 2022

(公社)川越青年会議所は、5月14日(土)川越水上公園で「KAWAGOE SUNRISE 2022」を開催いたします。長いコロナ禍からの夜明けを願い「SUNRISE(日の出)」というテーマを掲げさせていただき、子供から大人までたくさん人が楽しめる様々な企画をご用意いたしました。

■開催日時
5月14日(土)10時〜16時

■開催会場
川越水上公園(川越市池辺880)

■入場料
無料(当日会場にお越しください。)

■概要/問い合わせ
こちらからどうぞ!

■主役は君だ!~川越アニメ化計画/事前申込
こちらからどうぞ!

■着物de彩る100人文字アート/事前申込
こちらからどうぞ!

デービッド・アトキンソンさん著書

■内容
令和4年4月16日(土)のデービッド・アトキンソンさんの川越市100周年講演会開催を記念したSNSキャンペーンを実施します。参加者の中から、抽選で10名の方に「アトキンソンさんのサイン入り著書」をプレゼントします!

■参加条件
(1) 100周年公式アカウント(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)をフォロー(公開設定でお願いします。)
(2) 指定ハッシュタグ「#アトキンソンさんと川越市100周年」を付ける
(3) 「川越市内の写真」を添付する
(4) 写真のエピソードや説明を本文に加え、投稿してください!!

■実施期間
令和4年4月30日まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたします(メッセージを受け取れる状態でお願いします)。ただし、偽アカウントからのメッセージにはご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

デービッド・アトキンソンさん

■デービッド・アトキンソン(David Atkinson) さん
株式会社小西美術工藝社代表取締役社長。奈良県立大学客員教授。元ゴールドマン・サックス証券金融調査室長。 オックスフォード大学(日本学専攻)卒業後、大手コンサルタント会社や証券会社を経て、1992年ゴールドマン・サックス証券会社入社。大手銀行の不良債権問題をいち早く指摘し、再編の契機となった。同社取締役を経てパートナー(共同出資者)となるが、2007年退社。
2009年に創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社入社、取締役に就任。2011年代表取締役会長兼社長、2014年に代表取締役社長に就任し現在に至る。
1999年に裏千家に入門し、2006年に茶名「宗真(そうしん)」を拝受。2016年財界「経営者賞」、2017年「日英協会賞」受賞、2018年総務省「平成29年度ふるさとづくり大賞個人表彰」、2018年日本ファッション協会「日本文化貢献賞」受賞。
著書は『新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞、東洋経済新報社)、『新・所得倍増論』 (東洋経済新報社)、『日本再生は、生産性向上しかない!』(飛鳥新社)、『世界一訪れたい日本 のつくりかた』、『新・生産性立国論』、『日本人の勝算』、『日本企業の勝算』(以上、東洋経済新 報社)、『国運の分岐点』(講談社)など多数。
内閣官房成長戦略会議有識者、 観光戦略実行推進タスクフォース有識者、 行政改革推進会議歳出改革ワーキンググループ構成員、 農泊食文化海外発信地域有識者会議委員、 国立公園満喫プロジェクト有識者会議検討委員、 分かりやすい多言語解説整備促進委員会委員、 日本遺産審査委員 他多数の委員を歴任。

■祝賀メッセージ

"川越市市制施行100周年、おめでとうございます。アフターコロナに向けた魅力ある街づくりで、さらなるご発展をお祈り申し上げます。"

■開催日時
令和4年4月16日(土)14時~15時40分予定

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容【講演】
新型コロナの収束が見えない中ですが、いずれまた回復するインバウンドの受け入れに備え、持続可能なまちであるために、「ウィズコロナ時代の観光都市・川越」がすべきことを考えたいと思います。

■当日の講演
講演はこちらからご覧いただけます!

梶田隆章さん著書

■内容
令和4年2月19日(土)のノーベル賞物理学者 梶田隆章さんによる川越市100周年講演会の開催を記念したSNSキャンペーンを実施します。参加者の中から、抽選で10名の方に「梶田隆章さんのサイン入り著書」をプレゼントします!

■参加条件

100周年公式アカウントをフォローし(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)、以下の条件を満たしてSNS投稿してください!!(公開設定でお願いします。)
(1) 指定ハッシュタグ「#梶田隆章さんと川越市100周年」を付ける
(2) 「100年を迎える現在の川越市」をテーマとした写真を添付する
(3) 写真についての簡単なエピソードや説明を添える

■実施期間
令和4年2月28日まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたしますが、偽アカウントからのメッセージにご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

梶田隆章さん © 東京大学宇宙線研究所

■梶田隆章 さん(ノーベル賞物理学者)
1959年、埼玉県東松山市生まれ。物理学者。東京大学教授・宇宙線研究所長。東京大学宇宙線研究所助手、助教授を経て現職。岐阜県飛騨市の神岡鉱山の地下1000メートルに設置された実験装置「カミオカンデ」と「スーパーカミオカンデ」を使った実験に参加。移動中に粒の種類が変わる現象「ニュートリノ振動」を観測してニュートリノに質量があることを発見し、2015年にノーベル物理学賞を受賞した。現在は、大型低温重力波望遠鏡KAGRAのリーダーも務める。

■祝賀メッセージ

"川越市市制施行100周年まことにおめでとうございます。高校時代を川越で過ごした一人として、小江戸川越の良さを残しながらこれからも発展していくことを期待しています。"

■開催日時
令和4年2月19日(土)14時~15時40分予定

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容【講演】
過去100年間の科学、特に物理学の発展を振り返り、今後予想される発展を考えていきます。また、科学技術による今後の社会と地球のことを考え、そして川越の未来を担う若者に期待することを述べたいと思います。

■当日の講演
講演はこちらからご覧いただけます!

池上彰さん著書

■内容
令和4年1月22日(土)の池上彰さんによる川越市100周年講演会の開催を記念したSNSキャンペーンを実施します。参加者の中から、抽選で10名の方に「池上彰さんのサイン入り著書」をプレゼントします!

■参加条件

100周年公式アカウントをフォローし(Instagram/Twitter/Facebookいずれか)、以下の条件を満たしてSNS投稿してください!!(公開設定でお願いします。)
(1) 指定ハッシュタグ「#池上彰さんと川越市100周年」を付ける
(2) 「100年を迎える現在の川越市」をテーマとした写真を添付する
(3) 写真についての簡単なエピソードや説明を添える

■実施期間
令和4年1月31日まで

■注意事項
(1) 当選の発表は当選者への賞品発送をもって代えさせていただきます。
(2) 当選者には100周年会議公式アカウントから連絡をいたしますが、偽アカウントからのメッセージにご注意ください。公式アカウントでは、ダイレクトメッセージ上から直接、個人情報を取得することはございません(SNS上での個人情報の入力にはお気を付けください)。
(3) ご不明な点は、川越市役所政策企画課(seisakukikaku★city.kawagoe.lg.jp
※「★」部分を「@」に直してお使いください。)まで。

池上彰さん

■池上 彰 さん(ジャーナリスト)
1950年、長野県生まれ。1973年、NHKに記者として入局。松江、呉での勤務を経て東京の報道局社会部。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを取材。1994年から11年間、「週刊こどもニュース」の”お父さん”。2005年に独立。現在、名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、立教大学客員教授など9つの大学で学生に教える。

■祝賀メッセージ

"伝統ある街並みと現代的な街づくり。100年の伝統を受け継ぎ、次の100年に向けた出発をお祝いします。"

■開催日時
令和4年1月22日(土)14時〜15時40分予定

■開催会場
ウェスタ川越・大ホール(川越市新宿町1丁目17番地17)

■内容【講演】
100年を迎えた川越市。100年前も日本や世界は感染症に苦しみました。コロナ禍に苦しんできた私たちですが、ウィズコロナ時代をどう生きるか、街づくりはどうあるべきか、皆さんと考えましょう。